How to Renew a Japan Work Visa — How to Fill the Application Form + Complete Guide (Excel/PDF Download) Practical Guide to Landing IT Jobs in Japan Without Japanese Skills How I Found My First Web Developer Job in Japan Without Speaking Japanese Japan Work Visa Requirements: What You Need to Know The Best Cities to Work in Japan for Foreigners Hand-Cash Jobs in Japan: Timing, Risks & Visa Impact Top 10 Companies Hiring Foreigners in Japan Right Now
Menu

仲 — JLPT N2 Kanji — Detail

Onyomi: チュウ  ·  Kunyomi: なか  ·  Meanings: go-between, relationship

Kanji Detail & Stroke Order

Fast lookup with examples and clean stroke-order visualization.

Unicode: 4EF2 Strokes: 6
JLPT N2
Meanings
go-between, relationship
Onyomi
チュウ
Kunyomi
なか
Name Readings
ちゅん, つづき, なかつ
JLPT
N2
Grade
4
Frequency
-
Kanji Writing Practice
Practice
1 2 3 4 5 6
Note: Click to play or pause

Vocabulary Examples

Word Reading Meaning Meta
なか relation, relationship common JLPT-N3 Noun
牙婆 すあい broker, brokerage, brokerage fee Noun
仲間 なかま companion, fellow, friend, mate, comrade, partner, colleague, coworker, associate common JLPT-N3 Noun
中々 なかなか very, considerably, easily, readily, fairly, quite, highly, rather common JLPT-N3 Adverb (fukushi), Na-adjective (keiyodoshi)
仲良し なかよし close friendship, close friend, good friend, bosom buddy, chum, pal common JLPT-N2 Noun, Noun which may take the genitive case particle 'no'
仲直り なかなおり reconciliation, making up (with), making peace (with), being friends again, patching up a quarrel common JLPT-N2 Noun, Suru verb, Intransitive verb
中断 ちゅうだん interruption, suspension, break common JLPT-N1 Noun, Suru verb, Transitive verb, Intransitive verb
仲裁 ちゅうさい arbitration, intercession, mediation common Noun, Suru verb, Transitive verb
仲良く なかよく on good terms (with), on friendly terms (with), (getting along) well, in harmony, happily, peacefully common Adverb (fukushi)
仲介 ちゅうかい agency, intermediation common Noun, Suru verb, Transitive verb
Showing up to 15 entries including the Kanji.

Example Sentences

Example #1
彼らは喧嘩もするけれど、結局はとてもの良い夫婦だ。
かれら は けんか も する けれど、けっきょく は とても なか の よい ふうふ だ。
karera wa kenka mo suru keredo, kekkyoku wa totemo naka no yoi fuufu da.
They sometimes fight, but in the end, they are a very close (good-relationship) couple.
Example #2
意見の対立を解消するため、上司が裁に入ってくれた。
いけん の たいりつ を かいしょう する ため、じょうし が ちゅうさい に はいって くれた。
iken no tairitsu o kaishou suru tame, joushi ga chuusai ni haitte kureta.
To resolve the conflict of opinions, our boss stepped in to mediate (仲裁).
Example #3
彼女はいつも明るいので、クラスの人気者で間が多い。
かのじょ は いつも あかるい ので、クラス の にんきもの で なかま が おおい。
kanojo wa itsumo akarui node, kurasu no ninkimono de nakama ga ooi.
Since she is always cheerful, she is popular in class and has many friends (仲間/comrades).
Example #4
二つの大国間の介役を務めることは、非常に難しい問題だ。
ふたつ の たいこく かん の ちゅうかい やく を つとめる こと は、ひじょう に むずかしい もんだい だ。
futatsu no taikoku-kan no chuukai-yaku o tsutomeru koto wa, hijou ni muzukashii mondai da.
Serving as a mediator (仲介) between two great powers is an extremely difficult problem.
Example #5
新しい部署に異動したが、すぐに職場の間と打ち解けることができた。
あたらしい ぶしょ に いどう した が、すぐに しょくば の なかま と うちとける こと が できた。
atarashii busho ni idou shita ga, sugu ni shokuba no nakama to uchitokeru koto ga dekita.
I was transferred to a new department, but I was quickly able to become friendly with my workplace colleagues (仲間).
Example #6
夫婦は良好だが、子育てのことで時々意見が対立する。
ふうふ なか は りょうこう だ が、こそだて の こと で ときどき いけん が たいりつ する。
fuufu naka wa ryoukou da ga, kosodate no koto de tokidoki iken ga tairitsu suru.
The relationship between the husband and wife (夫婦仲) is good, but opinions sometimes clash regarding childcare.
Example #7
旅行中、私たちはたまたま居合わせた人たちと良くなった。
りょこう ちゅう、わたし たち は たまたま いあわせた ひとたち と なかよく なった。
ryokou chuu, watashi-tachi wa tamatama iawase ta hitotachi to nakayoku natta.
During the trip, we happened to make friends (仲良く/become close) with the people we met.
Example #8
彼らは旧友だが、今は仕事上の利害関係でたがいしている。
かれら は きゅうゆう だ が、いま は しごと じょう の りがい かんけい で なかたがい して いる。
karera wa kyuuyuu da ga, ima wa shigotoujou no rigai kankei de nakatagai shite iru.
They are old friends, but are now on bad terms (仲たがい) due to conflicts of interest at work.
Example #9
彼女は姉と妹のを取り持って、二人の関係を修復させた。
かのじょ は あね と いもうと の なか を とりもって、ふたり の かんけい を しゅうふく させた。
kanojo wa ane to imouto no naka o torimotte, futari no kankei o shuufuku saseta.
She mediated between her older and younger sisters and repaired their relationship (仲を取り持つ).
Example #10
大学のサークル活動で、一生涯付き合える間の大切さを学んだ。
だいがく の サークル かつどう で、いっしょうがい つきあえる なかま の たいせつ さ を まなんだ。
daigaku no saakuru katsudou de, isshougai tsukiaeru nakama no taisetsu-sa o mananda.
Through university club activities, I learned the importance of comrades (仲間) I can keep in touch with for life.
Example #11
隣の席に座っている同僚とは、挨拶を交わす程度の付き合いのだ。
となり の せき に すわって いる どうりょう と は、あいさつ を かわす ていど の つきあい の なか だ。
tonari no seki ni suwatte iru douryou to wa, aisatsu o kawasu teido no tsukiai no naka da.
My relationship (仲) with the colleague sitting next to me is limited to exchanging greetings.
Example #12
彼女は、取引先と自社の立ちとなって契約を成立させた。
かのじょ は、とりひきさき と じしゃ の なかだち と なって けいやく を せいりつ させた。
kanojo wa, torihikisaki to jisha no nakadachi to natte keiyaku o seiritsu saseta.
She acted as an intermediary (仲立ち) between the client and her company to finalize the contract.
Example #13
彼は学生時代からずっと、私たちの中でムードメーカー的な間の存在だった。
かれ は がくせい じだい から ずっと、わたし たち の なか で ムードメーカー てき な なかま の そんざい だった。
kare wa gakusei jidai kara zutto, watashi-tachi no naka de muudomeekaa teki na nakama no sonzai datta.
He has always been the kind of comrade (仲間) and mood-maker among us since his school days.
Example #14
子供の頃は、姉ととてもが悪く、いつも喧嘩ばかりしていた。
こども の ころ は、あね と とても なか が わるく、いつも けんか ばかり して いた。
kodomo no koro wa, ane to totemo naka ga waruku, itsumo kenka bakari shite ita.
When I was a child, I had a very bad relationship (仲が悪く) with my older sister and we were always fighting.
Example #15
両家の人として、結婚式で素晴らしいスピーチを披露した。
りょうけ の なこうど として、けっこんしき で すばらしい スピーチ を ひろう した。
ryouke no nakoudo toshite, kekkonshiki de subarashii supiichi o hirou shita.
As the matchmaker (仲人) for both families, I gave a wonderful speech at the wedding.