How to Renew a Japan Work Visa — How to Fill the Application Form + Complete Guide (Excel/PDF Download) Practical Guide to Landing IT Jobs in Japan Without Japanese Skills How I Found My First Web Developer Job in Japan Without Speaking Japanese Japan Work Visa Requirements: What You Need to Know The Best Cities to Work in Japan for Foreigners Hand-Cash Jobs in Japan: Timing, Risks & Visa Impact Top 10 Companies Hiring Foreigners in Japan Right Now
Menu

占 — JLPT N2 Kanji — Detail

Onyomi: セン  ·  Kunyomi: うらな.う, し.める  ·  Meanings: divining, forecasting, fortune-telling, get, have, hold, occupy, take

Kanji Detail & Stroke Order

Fast lookup with examples and clean stroke-order visualization.

Unicode: 5360 Strokes: 5
JLPT N2
Meanings
divining, forecasting, fortune-telling, get, have, hold, occupy, take
Onyomi
セン
Kunyomi
うらな.う, し.める
Name Readings
うら, しむ, じめ
JLPT
N2
Grade
8
Frequency
-
Kanji Writing Practice
Practice
1 2 3 4 5
Note: Click to play or pause

Vocabulary Examples

Word Reading Meaning Meta
占い うらない fortune-telling, divination common Noun
うら fortune-telling, divination Noun
占領 せんりょう occupying, having (an area) all to oneself common JLPT-N1 Noun, Suru verb, Transitive verb
占める しめる to occupy, to hold common JLPT-N3 Ichidan verb, Transitive verb
占う うらなう to tell someone's fortune, to divine (the future) common JLPT-N2 Godan verb with 'u' ending, Transitive verb
専用 せんよう (one's) exclusive use, private use, personal use common JLPT-N1 Noun, Suru verb, Transitive verb, Noun, used as a suffix, Noun which may take the genitive case particle 'no'
占拠 せんきょ occupation, taking and maintaining exclusive control (of a location) common Noun, Suru verb, Transitive verb
占い師 うらないし diviner, fortune teller, soothsayer Noun
占有 せんゆう possession, occupation, occupancy Noun, Suru verb, Transitive verb
占星学 せんせいがく astrology Noun
Showing up to 15 entries including the Kanji.

Example Sentences

Example #1
彼女は将来に不安を感じ、い師にってもらった。
かのじょ は しょうらい に ふあん を かんじ、うらない し に うらなって もらった。
Kanojo wa shōrai ni fuan o kanji, uranai-shi ni uranatte moratta.
Feeling anxious about the future, she had a fortune-teller tell her fortune.
Example #2
会社の経営において、市場有率の高さが重要だ。
かいしゃ の けいえい に おいて、しじょう せんゆう りつ の たか さ が じゅうよう だ。
Kaisha no kēei ni oite, shijō sen'yū-ritsu no takasa ga jūyō da.
In company management, a high market share (occupancy rate) is important.
Example #3
この商品は、国内市場の半分以上をめている。
この しょうひん は、こくない しじょう の はんぶん いじょう を しめて いる。
Kono shōhin wa, kokunai shijō no hanbun ijō o shimete iru.
This product accounts for (occupies) more than half of the domestic market.
Example #4
会議室の予約状況を確認し、空いている時間を有した。
かいぎしつ の よやく じょうきょう を かくにん し、あいて いる じかん を せんゆう した。
Kaigishitsu no yoyaku jōkyō o kakunin shi, aite iru jikan o sen'yū shita.
I checked the conference room's reservation status and took (occupied) the available time slot.
Example #5
チケット販売は競争が激しく、多くの人が入場券をめようと必死だった。
チケット はんばい は きょうそう が はげしく、おおく の ひと が にゅうじょうけん を しめ よう と ひっし だった。
Chiketto hanbai wa kyōsō ga hageshiku, ōku no hito ga nyūjōken o shime yō to hisshi datta.
Ticket sales were fiercely competitive, and many people were desperate to secure (occupy) an admission ticket.
Example #6
彼はいの結果に影響されやすい性格だと友人に言われた。
かれ は うらない の けっか に えいきょう され やすい せいかく だ と ゆうじん に いわれた。
Kare wa uranai no kekka ni ēkyō sare yasui seikaku da to yūjin ni iwareta.
His friend told him he has a personality that is easily influenced by the results of fortune-telling.
Example #7
この図書館の閲覧席は、いつも多くの学生にめられている。
この としょかん の えつらん せき は、いつも おおく の がくせい に しめ られて いる。
Kono toshokan no etsuran-seki wa, itsumo ōku no gakusē ni shimerarete iru.
The reading seats in this library are always occupied by many students.
Example #8
政府の政策決定においては、経済的要因が大きな比重をめている。
せいふ の せいさく けってい に おいて は、けいざい てき よういん が おおきな ひじゅう を しめて いる。
Seifu no sēsaku kettei ni oite wa, kēzai-teki yōin ga ōkina hijū o shimete iru.
In the government's policy decisions, economic factors hold (occupy) significant weight.
Example #9
彼は自分の意見を曲げず、会議で終始、主導権をめた。
かれ は じぶん の いけん を まげ ず、かいぎ で しゅうし、しゅどうけん を しめた。
Kare wa jibun no iken o magezu, kaigi de shūshi, shudōken o shimeta.
He didn't change his opinion and maintained (occupied) the leadership throughout the meeting.
Example #10
土地を不法に拠する行為は、法律で禁止されている。
とち を ふほう に せんきょ する こうい は、ほうりつ で きんし されて いる。
Tochi o fuhō ni senkyo suru kōi wa, hōritsu de kinshi sarete iru.
The act of illegally occupying land is prohibited by law.
Example #11
この地域の主要な産業は漁業であり、全体の八割をめている。
この ちいき の しゅよう な さんぎょう は ぎょぎょう で あり、ぜんたい の はち わり を しめて いる。
Kono chiiki no shuyō na sangyō wa gyogyō de ari, zentai no hachi-wari o shimete iru.
The main industry of this area is fishing, and it accounts for (occupies) eighty percent of the total.
Example #12
その古い遺跡の周りは、現在、観光客用の駐車場がめている。
その ふるい いせき の まわり は、げんざい、かんこうきゃく よう の ちゅうしゃじょう が しめて いる。
Sono furui iseki no mawari wa, genzai, kankōkyaku-yō no chūshajō ga shimete iru.
The area around that ancient ruins is currently occupied by a parking lot for tourists.
Example #13
彼は星術に興味を持ち、毎日自分の運勢をっている。
かれ は せんせいじゅつ に きょうみ を もち、まいにち じぶん の うんせい を うらなって いる。
Kare wa sensējutsu ni kyōmi o mochi, mainichi jibun no unsē o uranatte iru.
He is interested in astrology and tells his own fortune every day.
Example #14
イベント会場のスペースをめるために、彼は朝早くから並んだ。
イベント かいじょう の スペース を しめる ため に、かれ は あさ はやく から ならんだ。
Imento kaijō no supēsu o shimeru tame ni, kare wa asa hayaku kara naranda.
To take up (occupy) space at the event venue, he lined up from early morning.
Example #15
会議での発言時間の多くを、彼の意見がめることになった。
かいぎ で の はつげん じかん の おおく を、かれ の いけん が しめる こと に なった。
Kaigi de no hatsugen jikan no ōku o, kare no iken ga shimeru koto ni natta.
His opinion ended up dominating (occupying) much of the speaking time at the meeting.