How to Renew a Japan Work Visa — How to Fill the Application Form + Complete Guide (Excel/PDF Download) Practical Guide to Landing IT Jobs in Japan Without Japanese Skills How I Found My First Web Developer Job in Japan Without Speaking Japanese Japan Work Visa Requirements: What You Need to Know The Best Cities to Work in Japan for Foreigners Hand-Cash Jobs in Japan: Timing, Risks & Visa Impact Top 10 Companies Hiring Foreigners in Japan Right Now
Menu

栄 — JLPT N2 Kanji — Detail

Onyomi: エイ, ヨウ  ·  Kunyomi: -ば.え, え, さか.える, は.え, は.える  ·  Meanings: flourish, glory, honor, prosperity, splendor

Kanji Detail & Stroke Order

Fast lookup with examples and clean stroke-order visualization.

Unicode: 6804 Strokes: 9
JLPT N2
Meanings
flourish, glory, honor, prosperity, splendor
Onyomi
エイ, ヨウ
Kunyomi
-ば.え, え, さか.える, は.え, は.える
Name Readings
さかえ, しげ, てる, なが, ひで, よし
JLPT
N2
Grade
4
Frequency
-
Kanji Writing Practice
Practice
1 2 3 4 5 6 7 8 9
Note: Click to play or pause

Vocabulary Examples

Word Reading Meaning Meta
ロン winning by picking up a discarded tile Noun
はやし ornament, adornment, decoration Noun
えい honor, honour, glory Noun
栄養 えいよう nutrition, nourishment common JLPT-N3 Noun
映える はえる to shine, to glow common JLPT-N1 Ichidan verb, Intransitive verb
栄える さかえる to prosper, to flourish, to thrive common JLPT-N1 Ichidan verb, Intransitive verb
栄光 えいこう glory common Noun
栄誉 えいよ honour, honor common Noun
栄冠 えいかん laurels, garland common Noun
栄養価 えいようか nutritional value, food value Noun
Showing up to 15 entries including the Kanji.

Example Sentences

Example #1
その町は、新しい産業の発展によって大いにえている。
その まち は、あたらしい さんぎょう の はってん によって おおいに さかえて いる。
sono machi wa, atarashii sangyou no hatten ni yotte ooini sakaete iru.
That town is greatly flourishing due to the development of new industries.
Example #2
平和が永遠に続き、すべての人々の生活がえることを願う。
へいわ が えいえん に つづき、すべて の ひとびと の せいかつ が さかえる こと を ねがう。
heiwa ga eien ni tsuzuki, subete no hitobito no seikatsu ga sakaeru koto o negau.
I wish for peace to last forever and for the lives of all people to thrive.
Example #3
彼は学業で優秀な成績を収め、家族の誉となった。
かれ は がくぎょう で ゆうしゅう な せいせき を おさめ、かぞく の えいよ と なった。
kare wa gakugyou de yuushuu na seiseki o osame, kazoku no eiyo to natta.
He achieved excellent results in his studies and became the family's honor/glory (栄誉).
Example #4
昔の都の華は、今では石碑に残るのみだ。
むかし の みやこ の えいが は、いま で は せきひ に のこる のみ だ。
mukashi no miyako no eiga wa, ima de wa sekihi ni nokoru nomi da.
The former glory and splendor (栄華) of the old capital now only remains in stone monuments.
Example #5
彼が受けた最高の誉は、ノーベル賞受賞の知らせだった。
かれ が うけた さいこう の えいよ は、ノーベルしょう じゅしょう の しらせ だった。
kare ga uketa saikou no eiyo wa, nooberu-shou jushou no shirase datta.
The highest honor (栄誉) he received was the notification of his Nobel Prize win.
Example #6
世界平和を実現するため、各国が共存共を目指すべきだ。
せかい へいわ を じつげん する ため、かっこく が きょうぞん きょうえい を めざす べき だ。
sekai heiwa o jitsugen suru tame, kakkoku ga kyouzon kyouei o mezasu beki da.
To achieve world peace, all countries should aim for coexistence and co-prosperity (共存共栄).
Example #7
新年の初めに、家族全員の健康と事業の繁を祈った。
しんねん の はじめ に、かぞく ぜんいん の けんこう と じぎょう の はんえい を いのった。
shinnen no hajime ni, kazoku zen'in no kenkou to jigyou no han'ei o inotta.
At the start of the new year, I prayed for the health of all family members and the prosperity (繁栄) of the business.
Example #8
新しい照明をつけたら、部屋全体が明るく映えてえた。
あたらしい しょうめい を つけたら、へや ぜんたい が あかるく はえて さかえた。
atarashii shoumei o tsuketara, heya zentai ga akaruku haete sakaeta.
When I turned on the new light, the entire room shone brightly and looked splendid (栄えた, related to はえる).
Example #9
彼は会社のために尽力したが、報われることなく、転することもなかった。
かれ は かいしゃ の ため に じんりょく した が、むくわれる こと なく、えいてん する こと も なかった。
kare wa kaisha no tame ni jinryoku shita ga, mukuwareru koto naku, eiten suru koto mo nakatta.
He worked hard for the company, but was not rewarded and never received a promotion (栄転).
Example #10
政治の世界は、富貴華を極めるために多くの人が争う場所だ。
せいじ の せかい は、ふうき えいが を きわめる ため に おおく の ひと が あらそう ばしょ だ。
seiji no sekai wa, fuuki eiga o kiwameru tame ni ooku no hito ga arasou basho da.
The world of politics is a place where many people compete to achieve wealth and glory (富貴栄華).
Example #11
古い資料によると、この地域はかつて交通の要衝としてえていた。
ふるい しりょう に よると、この ちいき は かつて こうつう の ようしょう として さかえて いた。
furui shiryou ni yoru to, kono chiiki wa katsute koutsuu no youshou toshite sakaete ita.
According to old documents, this area once flourished as a transportation hub.
Example #12
大会で優勝を勝ち取った選手たちは、凱旋の光に浴した。
たいかい で ゆうしょう を かちとった せんしゅ たち は、がいせん の えいこう に よくした。
taikai de yuushou o kachitotta senshu tachi wa, gaisen no eikou ni yokushita.
The athletes who won the championship at the tournament basked in the glory (栄光) of their triumphant return.
Example #13
どんなに立派な大企業でも、枯盛衰の波を避けることはできない。
どんな に りっぱ な だいきぎょう で も、えいこせいすい の なみ を さける こと は できない。
donna ni rippa na daikigyou de mo, eiko seisui no nami o sakeru koto wa dekinai.
No matter how splendid a large corporation is, it cannot avoid the waves of rise and fall (栄枯盛衰).
Example #14
戦後の日本は、短期間のうちに経済が飛躍的に発展し、再びえた。
せんご の にほん は、たんきかん の うち に けいざい が ひやく てき に はってん し、ふたたび さかえた。
sengo no nihon wa, tankikan no uchi ni keizai ga hiyaku-teki ni hatten shi, futatabi sakaeta.
Post-war Japan saw rapid economic development in a short period and flourished again.
Example #15
その古い絵画は、豪華な額縁に入れると、より一層美しさがえる。
その ふるい かいが は、ごうか な がくぶち に いれる と、より いっそう うつくしさ が はえる。
sono furui kaiga wa, gouka na gakubuchi ni ireru to, yori issou utsukushisa ga haeru.
When that old painting is put into a gorgeous frame, its beauty shines even more (栄える/はえる).